会社に所属せず独立して仕事を取る意味では、フリーランスも個人事業主も違いはありません。両者の違いとしては、開業届を出すかどうかです。フリーランスとしてしばらく仕事をして、個人事業主になった方がメリットが大きいと判断した人が、開業届を提出して個人事業主になると考えるとわかりやすいでしょう。それでは、具体的に個人事業主になるメリットには何があるのでしょうか。
個人事業主は、税務署に開業届を提出するだけで誰でもなることが可能です。法人の設立には煩雑な手続きが必要ですし、費用もかかります。
一方、個人事業主になるにはお金もかかりません。辞めたくなればいつでも辞められる手軽さがメリットの一つであり、後述するメリットを得るためにとりあえず開業届を出して個人事業主になる人が多いのです。
個人事業主になることで得られるメリットとして、確定申告で白色申告以外に青色申告が選べることが挙げられるでしょう。青色申告承認申請を提出すると、青色申告できるようになります。それだけで所得から65万円の控除が受けられるようになるのです。これは個人事業主だからこそ得られる大きなメリットでしょう。
また、個人事業主として開業することで、フリーランスより社会的な信用が得やすい点も忘れてはいけません。個人事業主になると、屋号を決める必要があります。その屋号で金融機関に口座を開設したり、融資や助成金などを受ける際に有利になったりするのです。